2011年01月20日

2011年01月19日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
セロリの粕漬け??へ〜。さて今から又打合せ。運転中なう。 at 01/19 18:13
posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

2011年01月18日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
@silentkei Twitter手慣れてなくて、タイトル入れ間違いました(笑)砲丸投げの球ぐらいデカいかき揚げでしたわ―。 at 01/18 23:12

posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

2011年01月17日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
@silentkei 18:30頃スタートで30分程度で移動して行く予定です。参加時間も退出時間も自由♪立ち飲みさん増えているので楽しみです。お気軽にきてくださいー。 at 01/17 22:34

okkaa / 早坂 久美
第1回「立ち呑み屋テクテクツアー(ツイートします)」1/22→2/5日に変更!!コース詳細情報は事前にUP予定。仙台市内の立ち飲み処4〜5軒予定。「いまどこにいるナウ」「今からあそこに行くナウ」は随時配信。お気軽に参加を!雄町しておりまっせ! at 01/17 22:07

okkaa / 早坂 久美
やっと繋がった!色々あったようで。後でDM送りますね。@suomi_happy at 01/17 08:16

okkaa / 早坂 久美
今日明日、終日取材仕事。岩盤部じゃなくて、がんばんべー!! at 01/17 08:09
posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

2011年01月16日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
きき酒勉強会終えて今帰宅。眠い…。お休みなさい。 at 01/16 23:31

okkaa / 早坂 久美
@yokocho0125 でへへ デートですかい。 at 01/16 10:54

okkaa / 早坂 久美
ボードも買って息子とone to oneなう。中坊にはまだ負けん! at 01/16 10:13

okkaa / 早坂 久美
@yokocho0125 萌カバーで敬遠してましたがマーケ本でした。ダンナのお下がり(笑) at 01/16 10:05
posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

2011年01月15日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガ―の……」を今頃読んだ(笑)オモシロい。 at 01/15 22:57

okkaa / 早坂 久美
@nenokichi 今日マルシェだったんですね。今駅前。もう少し早ければ寄れたなぁ、残念!寒そう!ファイト! at 01/15 14:23

okkaa / 早坂 久美
午後からは学びに!雪まだ降ってるねー。 at 01/15 12:51

okkaa / 早坂 久美
うぎゃ。雪すごっ!でも今日はずっと中仕事。ヌクヌクだぁ。 at 01/15 08:23

posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

2011年01月14日のつぶやき

okkaa / 早坂 久美
ちょっとテスト at 01/14 21:40

okkaa / 早坂 久美
@sora_manma ご無沙汰マンモス(笑)です。お店、お邪魔したいで―す。 at 01/14 12:41

okkaa / 早坂 久美
今から泉→駅前方面。座りっぱなしで腰が痛い。 at 01/14 12:33
posted by まゆげ at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

あけおめです。

って、、なかなか更新できてませんが。。。(汗)
今年はちょっと整理したいなと思っています。


年明け早々、ケータイのデータフォルダを整理していたら、
恐ろしいものを発見してしまった。

12130004.jpg

うぉーー
一昨年、年末に起こした自損事故。。。。
いやぁ−よく生きてたなー 私。

あれ以来、バック駐車は今だに怖いです。

これを見ながら、一年交通安全に努めよう。

posted by まゆげ at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月26日

やっぱ「血」だわね。

 息子が中学に入学に入って、バスケ部に入部しましたバスケットボール

父親がリトルリーグからバリバリ野球人間だったので
てっきりそちら方面に行くかと思いきや、
何故か「バスケ」部に。(なぜ??)

かくいう私も中・高はバスケット一色の生活でした。
こういう性格なので、頼まれもしないのに朝練・昼連をしつつ、
通常練習が終われば100本シュートとか、
今思えば何でそこまで燃えられたのかが不思議なくらい、
燃えていたなぁ(遠い目)

なので、
観察していると、すご〜〜〜くわかる(笑)
少しでも多くボールに触って、シュート練習したいのよね。きっと。

そんなこんなで先月から週1回、部活終了後「仙台89ERS」のバスケットスクールにも参加。

P6220613.jpg

お迎えしがてら、ちょっと早めに行って見学なぞしていると
これがなかなか面白い。
毎週「仙台89ERS」のメンバー誰かが指導に来てくれ、
先週は先週は志村選手、今週は高橋選手黒ハート
予想以上に本格的です!!

指導内容や練習風景を見学していると
ちょっと懐かしく、ちょっと切ない感じ。

なんてたって、あらゆるスポーツの中で
一番バスケ少年はカッコいいと思う!!
(超個人的な見解ですからね。もちろん)

ちなみに世の中にはいろいろな人がいて
「スラムダンク占い」というものを見つけてしまった。
http://u-maker.com/219989.html
名前・青年月日・血液型を入力すると、
スラムダンクに登場するどのキャラクターの近いかがわかる仕組。

言っておきますが、世の中に数多あるバスケマンガの中で
「スラムダンク」だけは別格ですから!!
もはや芸術の域ですね、あれは。
(これも超個人的な見解なので、
異議申し立てはナシでお願いしますね)
私なんか1冊ずつ、キレイに透明カバーつけてますから。
(「夏子の酒」も一緒。笑)

で・・オイオイ前置きが長いと言われそうですが、
その占いの結果。。。私は
「赤木剛憲」・・・

赤木。。。。

赤木。。。
posted by まゆげ at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

この子は天才だっっ!

 久しぶりに燃えてしまったドラマが夕べ終わってしまいました。
「Mother」。。。

平日、夜のTVはあまり見れないけど、水曜日の夜10時から1時間は
とにかく全てを終わらせ(もしくは中断させ)
TVの前に座ってました(笑)

主演は松雪泰子。
でもすごいのは「芦田愛菜」という子役の子!!

この子が上手い!そして泣かせるんだな〜もう!!

5歳にもかかわらず、7歳の役をやってるから驚き。
5歳って。。うちの子と一緒。まだ幼稚園だよね。
5歳で台本を覚えて、あんな感情入れまくりの演技をするって、すごくないすか?

映画の「告白」を見に行ったら、そちらにも子役として出ていたから、相当注目されているんだね、きっと。

参考までに↓↓その内著作権で削除されると思うけど。。。。

posted by まゆげ at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月13日

今みたいもの

 新年早々 2連発!!

今すごく見たいもの!

まずコレ!

jj.jpg

「ジュリー&ジュリア」

見たい〜!!すごく見たい!残念ながら東北では上映していず(涙)
チネラヴィータあたりに早く来てくれないかなぁ。。。

そしてもうひとつ。

kesho.jpg

渡辺美佐子の一人芝居「化粧」。
前から見たかったこれが、来月山形に来る!!
見たいっ!これも
行くとしたら泊まり。。。芝居見に行くのに泊まり。。。
家族的には難しいなぁ。。。
「仕事」という事で行っちゃおうかな。
↑↑↑男の言い訳だね こりゃ。笑。
posted by まゆげ at 11:06| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

意外な一面

あけましておめでとうございます〜(今頃)  

新年早々、またしても優作ネタ。笑。

先日あるお仕事で、とある方とご一緒し
訪問先を出た時のこと。

「それではここで…」という流れになると思いきや、
「そういえば○○さんって(←もち私)、松田優作好きなんですか?」という質問。

全く唐突、それもその方とはまるっきり、
その手の話しをした事がなかったので、
内心「どっかで酔っぱらって語ってしまったか?」とバクバクしていたワケですが、品行方正な飲み会でしか顔を合わせた事がないので
それもないハズ。

謎は解けました。
以前 打ち合わせの後、私の車で駅まで送った事があったのですが、ッ助手席に乗った時、ダッシュボードの中に優作関連のCDがチラと覗き
「あれ?」と思ったのが最初。
そしてその後、某SNSでの優作トピに反応し、
コメントを入れていたのを見てらっしゃったよう。

yusaku_1.jpg

で、その日は2人とも徒歩で来ていたので
駅までの道すがら、延々優作談義!

そして帰宅した翌日、その方から不意にメールが。
まだまだ先の案件に対して、早くも何らかの提案メールかと思いきや
そん内容は一切なく、ビッシリ優作の話しだったりして。笑。
原稿用紙2枚分くらい、優作の出演した映画やオススメ本が
ずっしりびっしりテキストで埋まってました。

正直そのお方は色々な方向でモロモロつながりがある方なので、すごく気を遣ってました、私。
キチッとした方なので、あまりスキを見せない方がいいかなぁなんて思っていたのですが、
一挙に距離が縮まりましたね。もうっ!

帰りの道では背中をバンバン叩いたくらいにして。笑。
            ↑↑ 共感して、です。

いやぁ〜人って話してみないと、わかんないなぁ!!
なんつ〜か、うれしくなっちゃった。

ビバ☆優作


yusaku_2.JPG
posted by まゆげ at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

徒然。

 最近 子どもがらみの事でプチ問題や
色んな気づきが続いている。

そんな中、とある方のブログで見た記事。

「ママ、パパ、ありがとう」6歳で亡くなった女の子の、家中から出てきた家族への愛の手紙

メモを見つけた時の家族の心情を考えると。。
泣けますね、コレ。。。

これも考えさせられた。
「最後の授業」。

(そのまま貼り付けると問題ありそうなので下記参照)

http://www.youtube.com/watch?v=LtD47JiT6JQ
http://www.youtube.com/watch?v=Z87Ik6PVtq8


いろんな生き方があるな。
posted by まゆげ at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

母の日のプレゼント

haha.jpg haha_2.jpg

幼稚園に通う娘からの「母の日」のプレゼント。

アクサリーや切手とかを入れる整理ボックス。

渡す時のツボも心得ている。。。女の子はかわいいわ。ホント。
posted by まゆげ at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

今更ながら・・・

ナンダカンダしている内に
年が明けていました。

今更ながらですが
あけましておめでとうございます。笑。

昨年の10月以来の更新なので
ほとんど半年近い更新。

せっかくなので、昨年をちょっと振り返ってみる。
(…って、すっかりどなたかのマネですが)


昨年はいろんな意味で、激動過ぎるほど激動の年でした。

いろんな新しい出会い、チャレンンジ、動きがあり
その中で「人との繋がり」がいかに大事かっていう事を
身をもって学んだ1年。

そして、プライベートでは家族の手術・入院で
健康のありがたさを痛感。。。
健康であれば、あとは何もいらないです。ほんと。。。

と言いながら年末には、今度は自分が自損事故や怪我。
何だか家族そろって病院通いが続いたような1年だったなぁ。


さて2009年、今年(既に4月も半ばだけど)。
種蒔きしつつ、学びつつ、
ゆるりとマイペースで行くしかないのかなと。(いつもと一緒やん)


こちらも少しづつ更新して行きまぁ〜す。

posted by まゆげ at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

宮城ブランド発信フェア2008

11月15日(土)、河北新報社にて「宮城ブランド発信フェア2008」が開催されます。

081115kahoku.gif 

当日は河北新報社の駐車場が広場となり、
11:00〜15:00まで宮城のおいしいものが大集合!!

10/24の朝刊に掲載された抽選券を持参すると
タイムサービスで無料で下記のものがプレゼントされるようです。
(全て先着100名)

11:00 さんまのつみれ汁

12:00 宮城産新米(2合)

13:00 とん汁

14:00 白石温麺のけんちんうーめん

15:00 牛たん屋さんのテールスープ

16:00 生さんま(1匹)


また同時開催として、1階ホールにて「宮城いいもの創ろうセミナー」が開催されます。

■13:00〜14:45

◎基調講演1
「地域ブランドの創世とプロディースの方法」[講師]金子 和夫氏(日本総合研究所 上席主任研究員)

◎基調講演2
「地域から世界へ〜サムライ日本プロジェクトの挑戦」[講師]安藤 竜二氏(サムライ日本プロジェクト 総合プロディーサー)
 ↑↑この方のお話しは面白いそ!!
 http://www.samurai-nippon.jp/


さぁ〜15日は五橋の河北新報へ!!!
posted by まゆげ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月21日

【第3回演奏家のいない演奏会in仙台】

え〜と すんまそん。
また セミナーのご案内です(笑)

こっち用にモロモロ画像キープしているものの、UPが追いつかず。

お世話になっております、ゆいネットさんで24日(日)イベントを
開催します。

その名も「演奏家のいない演奏会」

…え…??
じゃ 誰が演奏すんのさ?って??

そりゃ そうだ!!

主役はあの世界屈指の超高級ホテル、顧客満足度NO1のリッツカールトンでも採用している「波動スピーカー」なのです。


いい音色らしいです。
チラ見した感じでは、造りもレザーで、何だかそこはかとなく神秘的。
癒される「音色」らしい。。。。

って事でご近所の方々お誘い合わせの上、どんじょ!!


--------------------------------------------
--------------------------------------------

このたび、エムズシステム社の「波動スピーカー」による、
【第3回演奏家のいない演奏会in仙台】
を、下記の通り開催する運びとなりましたのでご案内申し
上げます。


波動スピーカーは、
「もはやスピーカーではない、これはすでに楽器である」
といわれる筒型の不思議なスピーカー。
ザ・リッツ・カールトン東京のスイートルームにも、
そして鎌先温泉の湯主一條にも、
「音」による「癒し」を提供するためにと採用されています。

この「波動スピーカー」による「演奏会」を開催し、
皆さんにその空間を楽しんでいただきたいと思っています。
メーカーである、エムズシステムの三浦社長自らが、選曲を
してこのゆったりとした時間をご案内いたします。


 日時:平成20年8月24日(日) 17:00〜18:00(開場16:30)
 場所:仙台エクセルホテル東急3階 ボールルーム
 参加料:無料
 (会場までの交通費・駐車場料金はご負担願います)


ご予約は、下記のいずれかにてお願いいたします。

 電話:022-726-0341 武藤または柿澤まで
 FAX:022-726-0343
 メール:shop@55yui.net
 サイト
 http://actaleia.com/ensokai3/m/index.html


 主催:旅館大沼、湯主一條、エーシーデザイン株式会社、
株式会社ゆいネット
 協力:有限会社エムズシステム     
  http://www.mssystem.co.jp/



posted by まゆげ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

人のきずな

yuru_2.jpg

色々…色々…学ばせて頂きました。
皆さん 本当にありがとうございました。深く深く感謝です。

“人の絆”“人の繋がり”って本当に本当に大事です。


yuru.jpg

朝から晩まで行動を共にさせて頂く中で、何気なくポロッと話す人生哲学がステキでした。仕事人として「プロ」でした。


yuyu_3.jpg

お店も良かったけど、この↑↑「がっこチーズ」激うま☆☆☆

最後はの締めは、葉石さんを中心にオンナ同士うふふの飲み会でした。(話した内容はナイショ。)
posted by まゆげ at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

ぶれるな 自分

kick_2.jpg

ぶれるな 自分。

叱咤激励 しかと受け止めました。


 *   *   *   *   *

今週6/20(金)自称素敵女子大生ミキティーがパーソナリティーを務めるラジオ3「五橋ステーション!」(16:00〜16:30)に出演し、「ゆるキャリ」の取材を受けています。
時間のある方は聞いてください。
posted by まゆげ at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月17日

キャラ弁が今月号の「mama coco」に掲載されました!

 え〜ちょっと宣伝です。

先週15日に発売になった、今月号の「mama coco(ママココ)」で私の作ったキャラ弁が掲載されています。

goo_mamacoco_2.jpg

こちらでは“みやぎのキャラ”ではなく、ベーシックな動物キャラ。

好き嫌いを無くす偏食克服クッキング」という全8ページの特集で、前半は偏食のメニュー提案、ちょっとしたインタビューも受けています。(内2ページは料理教室のアシスタント綾ちゃん)

撮影は試作を終えてからボロボロの状態で臨んでますので、あまり見られたものではないのですが……(汗

goo_mamacoco.jpg

表紙の目印は大好きな井上きみどり先生。
(これだけでもシャーワセ揺れるハート
コンビニ・書店にありますので、良ければ覗いてくださ〜い。


posted by まゆげ at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

「お客さまの声」活用セミナーのご案内

 お世話になっている方(クライアント様でございます)が、プライベートの活動としてセミナーを開催されるそうです。


私も参加したい内容なのですが、1/26(土)は「ふらっと」で運営しているコミュニティ「みやぎの日本酒応援隊」にて、蔵
見学に行く日…残念。。。。。

非常に充実した内容にようなので、興味のある方は是非ご参加下さい!!


 *   *   *   *   *

「お客様の声」活用セミナー

あなたの会社の中から宝の山を掘り起こし、業績を劇的に向上させるパワフルな経営改善法をお伝えします。


■セミナーの概要 
 *日時:2008年1月26日(土) 13:30〜17:30
 *場所:宮城県仙台市 太白区中央市民センター(第一小会議室)
 *会費:12,000円

■「お客様の声」は本当にパワフルです。

「お客様の声」を活用することで、あなたの会社がこのように急成長します。

 ・ 値下げしなくても商品がドンドン売れていく会社
 ・ お客様に心から愛していただける会社
 ・ 従業員が心から誇りをもち、生き生きと働ける会社
 ・ マスコミや社会から評価され、注目されている会社
 ・ そして、自分の人生を捧げるのに値すると心から思える会社

「お客様の声」を活用することは、パワフルな方法であるにも関わらず実行するのはとても簡単です。

「お客様の声」を書いていただく用紙をつくり、お客様に書いていただく。
書いていただいた「お客様の声」を宣伝物に掲載したり、
従業員に読んでもらう。

これだけのことで、本当に会社が変わっていきます。

ところが、意外にも「お客様の声」の活用を実践している会社は
なかなか見当たりません。

「ウチは『お客様の声』を集めてるよ」とおっしゃる会社が
集めているのは、実は「お客様アンケート」だったりします。

「お客様アンケート」と「お客様の声」

似ていますけど、実は正反対の効果をもたらしたりします。

経験ありませんか。

 ・ 「お客様アンケート」を集めようとしても、全然書いてもら
   えない
 ・ 書かれるのはクレームばかりで、読むと気がめいる
 ・ 「値下げして」「サービスよくして」とかの要望ばかり
 ・ 集計したのはいいけれど、なんか活用できないデータばかり

「お客様の声」は「お客様アンケート」とは集め方も活用の仕方も
全く違うものなんです。

ちょっとしたコツと考え方を知るだけで、あなたも「お客様の声」を活用して会社経営を劇的に改善することがきっとできます。
このセミナーが「お客様の声」を活用するために、きっとお役にたつはずです。

■講師の秋武政道さんを紹介します

セミナー講師の秋武政道さんは、
福岡県・門司港で「じじや」という干物屋を経営なさっています。

ご自身、一度は会社が倒産寸前まで傾きかけて、
そこから「お客様の声」を活用して軌跡の再建を果たした経験をお持ちです。
昨年の10月には、その体験をもとに
大和出版から「売れた!売れた!お客様の声で売れました!」という
「お客様の声」の活用法を解説した本をを出版しました。

地元の門司港では、バナナマンの愛称で親しまれ、
地域の活性化に努力する反面、インターネットを活用して
全国にファンをもつコピーライターとしても活躍されています。

また実践によって裏付けられたマーケティング理論をもとに
数々のセミナー(高額です!)を開催し、好評を得てきました。
マーケティング実践会「ばなな組」「男組」を主催し、
経営コンサルタントとしても確かな実績を上げています。


☆詳細・お申し込みはこちらです。
posted by まゆげ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つれづれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。